道草

2019.02.28 Thursday

「暮らしの場所を限られてきた人たちがいる。
自閉症と重度の知的障害があり、自傷・他害といった行動障害がある人。
世間との間に線を引かれ、囲いの内へと隔てられた。そんな世界の閉塞を、軽やかなステップが突き破る。
東京の街角で、介護者付きのひとり暮らしを送る人たち。
タンポポの綿毛をとばし ブランコに揺られ、季節を闊歩する。介護者とのせめぎ合いはユーモラスで、時にシリアスだ。
叫び、振り下ろされる拳に伝え難い思いがにじむ。関わることはしんどい。けど、関わらなくなることで私たちは縮む。
だから人はまた、人に近づいていく。」

 

道草のホームページより。

 

 

今日、新宿のK,s cinemaのモーニングショーで「道草」というドキュメンタリーを見てきました。

モーニングショーにもかかわらず、9割ぐらい人が入っていました。

冒頭の亮佑さんがつつじの花をむしり蜜を吸うシーン、たんぽぽの綿毛を飛ばすシーンを見て、「道草」って、なんてぴったりなタイトルなんだろうと思いました。

私も小学生の頃、学校の帰り道につづじの蜜を吸うのが大好きでした。つつじの蜜を吸わなくなったのは、つつじって車の排気ガスまみれやん!と思った日からでしょうか。

それでも、今でも時々、車の廃棄ガスまみれでもつつじの蜜を吸いたくなる時があります。

 

映画の中に出てくる亮佑さんは、一年に一度発行される「支援」という雑誌で、2号から巻頭の写真を撮らせてもらっているのですが、初めてその「支援」という雑誌で撮らせてもらった方で。

あの公園やコンビニや帰り道。映画にはあの場所が写っていて。寒い日の撮影で、日が暮れてずっと公園でブランコをこぎつづける亮佑さんに正直、寒いんですけど、まだ帰らないのかな、、と思いながら撮影していたことなんか思い出しながらも、あの時の亮佑さんと出会わなかったら、私もきっと知らなかった世界。

そのことが可能なんだと知ることができないと、人はきっと無理だ、できないと思ってしまう。

私は亮佑さんに出会ってしまったから、知ってしまったから、そこから始まったこともたくさんある。

 

この映画のことを書こうと思うと、とても長くなってしまう。興味のある方はおつきあいください。

 

この映画にはその生活がなぜ難しいかということもちゃんと描かれている。

映画の中には、暴言や他害、自傷行為の強い中田さんという方が出ていて、実際に自立生活が簡単ではないことも描かれている。

お店に落ち度はないのに、いきなり、窓ガラスを叩き割られたコンビニのオーナーやその場で働いていた人にも言いたいことはあったと思う。

中田さんが壁を叩きながら、「お父さん助けて」「お母さん助けて」と言っていたという話や、外出した時の嬉しそうな表情がとても印象に残っている。

 

この映画の中には、いくつかの事業所の連携が描かれている。同じ社会福祉法人内の事業所ではなく、それぞれに独立した、それぞれの違う考えを持つ人たちが連携し、関わっている。

きっと一つの事業所、限られた介護者だけけでは潰れてしまう。介護者だって、長時間一緒にいて、暴言を吐かれたり、時には暴力が自分に向かうことに平気で全然大丈夫なわけではない。

私も認知症の方と関わるようになって、楽しいこともたくさんあるけれど、さっきまでにこにこしていた人が激変して(理由はその人の中ではあるのだと思うのだけれど)激昂して、その増悪の感情が一心に自分に向けられる時、その場では全然大丈夫なように振舞っていても、帰りの電車では、何も考えられないぐらいに放心している。

 

きっと、今まで親御さんたちは、藁にもすがる思いで辿り着いた場所で、「やっぱりうちではもう無理です、、」と言われ続けてきたのだと思う。

この映画の中には、どんな状況でも、それでも関わり続けようとする人たちがいる。そんな人たちは決して一般的ではない。奇特な人たちだと私は思う。

そんな奇特な人たちがいることを、ちゃんと映像の記録で残してくれたことにも、監督の宍戸さんに「ありがとう」と心から。

 

 

 

クリックすると、公式サイトに。

 

台湾

2019.02.25 Monday

 

 

2月の半ば頃に台湾へ行ってきました。二泊三日の予定でしたが、帰りが台湾の深夜0時10分発で。行きの飛行機のチケットカウンターで念のために、「これって、この日付にチェックインですか?」と聞いたら、「その前日です」と。

危ないところでした。けっこう間違えて乗れない人がいるとのことでした。

 

2泊の予定で台南に行こうと思っていたのですが、一泊なので急遽台北で一泊に変更して。それでも、朝に着いて次の日は深夜発だったので、いろんなところに行けました。

電車に乗って、宜蘭に行ったり、台北から地下鉄で行ける東洋のベニス?淡水にも行ってきました。ソロ活動ですが、、。

 

 

 

 

 

 

台北ではこんな可愛い飲み物を飲んだり。

 

 

 

 

いろいろ見たもの、感じたこと写真とともにここに書きたいと思っていたのですが、なんか台湾に関しては胸がいっぱいで、、。

大切に自分の胸の中にしまっておきたいような、みなさんにも見てもらいたいような。

なのでまた、少しづつここに書きたいなと思います。

 

 

今日の玄関

2019.02.23 Saturday

 

 

昨日は夫とお互いの仕事が終わってから、青山の花市場へ。(金曜は21時までやっているみたいだったので)二人とも疲れていたので、久々に険悪な雰囲気で。

金に糸目をつけなければ、洒落たお店で、「この素敵なチューリップ全部」とか買えるのでしょうけれど、私たちはそういうわけにはいきませんので、、。

夫が買っていたのは、バラを一輪、紫のさきがぎざぎざのチューリップ、またもやポピー。

私はミモザとこでまり。これは別のお店で買ったこの花と合わせて、友人の引越し祝いにブーケを作ってみようと思って。

 

 

 

 

 

 

わぁ!!かっこいいと思って聞いたら、この花はスプレーのバラなんですね。スプレーのバラって小さくて可愛いイメージでしたが、こういうのもあるんですね。友人も好きそう。

 

 

少し前に台湾に行った時に暑かったので、その記憶が自分の中にあったのか、春というよりは南国をイメージする花たちも。大きな葉っぱは家にある、育ちすぎてどうしていいかわからない、モンスラから一枚頂いて。

 

 

 

 

 

玄関の隅っこで、気を吐く南国勢。

 

 

 

ずいきの炊いたん

2019.02.21 Thursday

 

 

昨日は、ネギや椎茸、蕗の薹と一緒に買ってきた、ずいきの乾燥したものを炊いて。

ずいきは神戸のおばあちゃん(沖永良部出身の)が食べていた食べ物で。大人になって、奄美の人が多く暮らす街の水道筋の商店街を見たら、八百屋さんにはずいきが売っていて。

私の実家ではずいきなんて、全然食べないし、それはおばあちゃんの味の記憶。でも、私はこの味が好きなのです。

これは自分の固有の大切な思い出と思っていたけれど、東北の人にとっては芋がら?あぁ、この味を知っている人達がいるんだと思うと嬉しい。

東京では、いろんな味に出会う。いろんな人の思い出の味。それを知るのが楽しい。

 

 

満月の独り言

2019.02.20 Wednesday

 

 

日が変わって、満月だなと思っても、昨日も今日も月は見えない。満月の日にたまたま見た言葉

「働くことを喜びに変える」

 

今日は撮影の仕事。その人たちの大切な場所へずかずかと土足で踏み込み、快く受け入れてもらおうなんて思ってはいけない。

そんなことを人に求めてはいけない。改めて、心に。

 

今日は撮影のおかげで、とっても美味しい野菜がある。

蕗の薹、しいたけ、ねぎを天ぷらにしてみた。今まであまり、家で揚げ物はしなかったけれど、去年どうしても蕗の薹やタラの芽の天ぷらが食べたくて、天ぷらをやってみた。

下手くそでも揚げたては美味しかったし、あまり油で残っていたアボガドやカマンベールチーズを揚げてみたら、なんだこれは?という美味しさで。

今日も見た目は悪いけれど、からっと揚がって、天ぷらってこんなにたくさん食べるもの?というぐらい食べてしまった。

初めて食べた、ねぎの天ぷらがとっても美味しすぎて。

 

今日、自分の中でちょっとした変化を起こしてみた。私って、今までずっと、このカメラマンさん大丈夫かな?と思われがちで。

そう思われないためにも、必要以上にきびきびしてみせたり。いわゆるカメラマン的な振る舞いを一生懸命演じていて。

長年お仕事をさせていただいている人だし、今日はそういう演技をちょっとやめてみた。思ったことを口にして、素直に笑っていた。

口では多様な社会とか、いろんな人がいていいよねとか言いつつ、一生懸命はみ出さないように、普通にしがみついていた。

きっと、人を信じていなかったんだと思う。

 

そんな、満月の独り言。

 

 

今日の玄関

2019.02.11 Monday

 

 

 

 

 

 

ついに、小野さんが花のソロ活動を始めていた。

去年私がインターネットで花を買い求めた、「ビックフラワー」の実店舗へ。我が家の玄関にはダリアが。

西荻窪のアンティーク屋さんや花屋さんを巡り(私も行きたかった)花器を探していたようで、琺瑯の素敵な花を活けるポットを見つけて家に連れ帰っていた。

 

昨日飲んだ、自転車の凹凸のあるワインボトルも可愛くて花用にしようねと。

口の小さいこのワインボトルに飾る花は?と一緒に考えたり。小野さんの答えは「グラジオラス」私なら、なんの花を飾ろうかな。

 

 

ごっこ汁

2019.02.08 Friday

 

 

北海道で獲れる、珍魚?ごっこで作る郷土料理、ごっこ汁を頂きました。

その場で作ってくれたものを持たせてくれて、家に持ち帰り。ちゃんといりこで出汁をとって、プルプルの魚の旨味とプチプチ卵の入ったお汁、めちゃくちゃ美味しかったです。

お料理を作るのが楽しい、美味しいものをみんなに食べさせたい、ただただそういう気持ちで作ってくれる人がいて、いつも美味しいものを食べている、今日このごろ。

東京もあたたかい。

 

 

世界は美しい 〜ケンコー・クローズアップレンズ〜

2019.02.04 Monday

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後から、夫と青山の花屋さん巡り。家に帰ってきて、その前に夫が中野のFカメラで買ってきたケンコーのクローズアップレンズをふとテーブルの上に置いて。

 

私がカメラを始めたきっかけは、去年のブログに書いた喫茶店をしている叔父からいきなり、フジカの一眼レフカメラをもらったことがきっかけで。基本的に近視眼な私は被写体にどんどん近寄りたいけれど、レンズの構造的にそれは難しく。

当時、マクロレンズを買うお金もなく、カメラ屋さんの店員さんに相談をして、2千円ほどで手に入るケンコーのクローズアップレンズを入手して。そこから、本当に世界が広がっていって。

ベランダの排水溝のカビ、毎日のように炊かれるお米の一粒、一粒。叔父さんから母が、海外旅行のお土産にもらった一粒一粒が球体のゲランのフェイスパウダー、クラリネットの指をおさえる銀のところ。

なにもが美しくて、夢中で写真を撮り続けて。あの時カメラを持ったことで見えた世界がなければ、私はきっとこんな歳まで写真を撮り続けていない。

 

今日、目の前に置かれたいたクローズアップレンズで写真を撮ってみて、たくさんのことを思い出した。

思い出しただけではなく、今も何かに美しいと思いながら、どきどきしながら写真を撮った。あの時と同じ、自分の半径のものを。

 

 

恵方巻き

2019.02.03 Sunday

私も今日、デパ地下の割引狙いの群れに混じり、恵方巻きを買ったクチなんですけれど。

でも、声を大にして言いたいのは、たくさん具の入った巻き寿司って美味しいですよね!!

 

関西出身のものとしては、恵方巻きに関して、小さい頃の楽しい思い出があるんですね。

恵方巻きを食べる時って、喋ってはいけないじゃないですか?それが子供心におかしくておかしくて。

笑いを堪えるのに必死というか、笑っていたんですね。そして、なぜか笑いを堪えられない弟の顔が今も目に浮かぶんです。

私の中での恵方巻きって、=弟のその笑う顔なんですね。

そんなことを思い出しながら、今日も半額の恵方巻きを食べました。穴子の入った恵方巻き、美味しかったです!!

 

 

1