ズレてる支援!公開書評セッション

2016.01.31 Sunday

「ズレてる支援!」公開書評セッション

主 催:パーソナルアシスタンス研究会

日 時:2016年2月20日(土) 午後2時〜5時ごろまで
   ※終了後懇親会を予定
場 所:早稲田大学戸山キャンパス
    33号館702号現代人間論系カンファレンス室
    アクセス・キャンパスマップ 
評 者:鈴木良(琉球大学)、深田耕一郎(立教大学)、山下幸子(淑徳大学)
執筆者:寺本晃久、岡部耕典、末永弘、岩橋誠治
対 象:パーソナルアシスタンス研究会メンバー及び一般参加希望者

※当日はできるだけ「ズレてる支援!」をご持参ください。
※開場キャパ(30名程度)や印刷物の準備の都合がありますので、
 事前に岡部耕典 k_okabe@waseda.jp (@waseda.は半角に)まで
 参加ご希望のメールをお願いします。

「ズレてる支援!  ――知的障害/自閉の人たちの自立生活と重度訪問介護の対象拡大」
 寺本晃久、岡部耕典、末永弘、岩橋誠治著 
生活書院


私も行こうと思っています。普段、一人で考えているあんなこと、こんなこと。
もしかしたら、誰かと共有できたり、ヒントをもらえたりすることもあるのかも?


 

再会

2016.01.30 Saturday


 

写真を撮らせて頂いても、形に出来ないこともあって。申し訳ない気持ちから、足が遠のいてしまったり、、。
先日、仕事で撮影の機会を頂いて、その方たちに再びお会いすることができました。
とても温かく迎えてくださって。
震災の後も、日々の暮らしは続いていて、大切な人たちと笑いあえる時間があること。そんな何かが写真の中に写り込んでいれば。

今日は新しい仕事の打ち合わせで、依頼を頂いた方とは、たぶん20年前ぐらいにすれ違っているか、挨拶ぐらいはしていたような。
長い時が経って、一緒に仕事をすることになるなんて、あの時にはきっと想像もできなかったこと。
写真を続けていて良かったと心から思いました。
そして今、こういう依頼を受けることができるのは、去年やってきたことから続いているんだなと。
いろいろなことが繋がったり、続いているのを感じる日々。
 

太陽と月

2016.01.27 Wednesday


 

太陽の写真を撮りました。まるで月のようですね。

月は太陽の反射で光っているというのを、最近知りました。
凄いことを知った!という感じで夫に興奮して話したら、えー!??と驚かれました。
そんなこと、小学校で習ったよね?って。
小学生や中学生の頃は、いつも自分の世界の中で遊んでいたので、先生の話はあまり聞いていなくて。
みんな知っていることかもしれないですが、私の中では、世界の秘密を知ってしまったような衝撃でした。
 

東京を旅する

2016.01.27 Wednesday










 
いつも、宿をとる時に使っているサイトのポイントの失効が今月末までで、でも今すぐに旅行に!というタイミングではなかったので、都内のホテルに一人で一泊してきました。
遅いチェックインで、その日だけお得なプランでした。ちょうどホテルの改装が終わる日だったようで、満月で、いろんなことが新しくなるようなタイミングだったのかもしれません。
次の日の朝は、日の出を見に行きました。よく、朝のテレビでお台場の先の方からの日の出の映像が映っていて、日の出が見られるのかな?と思って。
東西南北がいつまでも、全く把握できないのですが、太陽の光がビルに反射しているのを見つけて、こっちだ!と思って進みました。
ずっと昇る太陽を見て、ホテルの部屋に戻ってお風呂で暖まり、少しだけ眠りました。
そこから、ホテルの部屋を出るまでの間に、今まで経験したことがないほど脱力(リラックス?)したのです。
ものすごく気持ちがよい感じというか、、
ああいう感覚って、なろうと思ってなれるものなんでしょうか?また、味わいたいけれど。

ホテルを出てからは築地をうろうろ。お昼は場内の「中栄」というカレー屋さんで。3種類のカレーの中から2種類選べる、あいがけというのを頼んだのですが、凄いボリュームでした。
私の母なら、この3分の1も食べられなくて、呆然とするだろうなというような。
もう、食らうっていうような感じで、私もガツガツと食べました。わりと早いペースで完食してしまいましたが、このガツガツ食べる感じが楽しかったです。
お土産に、かつおぶしを売っているお店で出汁パックと、店頭のおでんが美味しそうだった「佃權」というお店で練り物のセットを買いました。見ていたら、主婦のような人たちが次から次へと購入していたので、美味しいのかなと思って。
さっそく帰って、夫におでんを作ってもらったのですが、いつものスーパーのおでん種とは全然違いました。
うわー!うまー!と何度も言いなが食べていました。もう、ニーキュッパには戻れない。

 

LeTAOの大人のクッキー

2016.01.19 Tuesday


 
北海道に帰省していた、20年来の友人からたくさんの北海道土産をもらいました。
誕生日プレゼントです。
この、LeTAOのクッキー、ゴルゴンゾーラとバジルの味で、干しいちじくなどのドライフルーツも入っていました。

 


パッケージを見て、好きなものばっかり!!と喜んでいたら、「うん。あきちゃん好きだなと思って」って。嬉しかった!ありがとう。
写真館の急なお知らせにも関わらず、最終日に駆けつけてくれた、友人からのワインと一緒に。
私も写真館にいると思っていたみたいで、ごめんね。
その日は先に予約していたイベントへ。話をどうしても聞きたくて。でも、本当に行ってよかった。
道も仕事も自分で作っていく。こういう人たちがいることが本当に希望になりました。
私も後に続きます!

わりと長いこと書いている、このブログですが。
ブログってなんなのかな?日記とは違うみただしと思っていたのですが、ごく個人的な私信とかそういうものでもいいのかなって。時々は。

 

大介護時代 ーそれぞれの生き方ー

2016.01.17 Sunday

大介護時代 ― それぞれの生き方 ―  

出演者 :
川口有美子、六車由実、青山ゆみこ、平川克美 
開催日時 :
1月17日 14時00分 (補足: 開場:13:30)  ※当日券あります
開催場所 :
池上会館 第一会議室 (地図を表示)
木戸銭 :
¥1,000
内容 :

ラジオデイズ・スペシャル・トークイベント 

川口有美子&六車由実&青山ゆみこ 

人口減少社会、高齢化社会…多くの日本人にとって、もう「介護」という問題は決して他人事とは言えないのかもしれません。 
そんな介護の世界において、今もっとも注目されている女性三人の鼎談が実現! 
人は「介護」と「死」にどう向きあって生きていくべきか。 
介護される側、介護する側、さまざまな目線でどう進むべきか。 
平川克美が自身の介護経験を生かし、司会を担当します。 
新春第一弾は重く深いテーマですが、じっくり耳を傾けましょう。
 



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 
■日時:2016年 1月17日(日) 14:00開演(13:30開場) 

■会場:池上会館 第一会議室 

〒146-0082 大田区池上一丁目32番8号 
● 東急池上線池上駅下車徒歩約7分 
● JR京浜東北線大森駅西口から池上方面行きバスで本門寺前バス停下車徒歩約5分 

■料金:全席自由 ¥1,000(税込) ※未就学児入場不可 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

ラジオデイズのサイト

今日、見にいく予定のイベントです。
この3人の方から、どんなお話が聞けるのか、とても楽しみです。

 

SAD GiRL

2016.01.15 Friday

久々に漫画のサイト、トーチwebを見たら、高濱寛さんの漫画が掲載されていました。

「SAD GiRL」ヤバいです!!!
あーっ!!いーっ!!うーっ!!
少年誌(ジャンプ)みたいな事言うな バカー!!にめちゃくちゃ受けてしまいました。

圧倒的な寂しさや、心にぽっかり空いた穴。
人には波があるし、今はそうでなくても。かつて、一度でもそういう思いを抱えたことのある人や、
そんな部分は見たくない、見ないようにして、表面をコーティングしすぎて、わけがわからなくなってしまった人。
高濱さんの漫画はきっと、優しくそういう人たちを勇気づける。

今月末に発売されるらしい、「SAD GiRL」を含む単行本はもちろん買いますが。

凄いですね。この言葉。

「生きていこう、まるで挫折したことがないかのようにー」

ぞくっとして、鳥肌がたって、涙がでました。

トーチweb SAD GiRL

 

巣鴨・百歳王写真館、閉館のお知らせ

2016.01.14 Thursday

突然のお知らせになってしまい、申し訳ありません。
夫である写真家・小野庄一が巣鴨にオープンした「百歳王写真館」は今月をもって閉店することになりました。
営業は今週17日(日)までとなります。
本当にたくさんの人に応援頂き、ありがとうございました。
もちろん、小野さんが写真をやめるわけではありませんので、今後も撮影の依頼などがありましたら、よろしくお願いいたします。

小野さんからの言葉はこちらから、

巣鴨・百歳王写真館の日々
 

教養としてのプロレス

2016.01.10 Sunday

今年初めての読書は、プチ鹿島さんという芸人さんの「教養としてのプロレス」という本でした。
この本、凄く面白かったです。芸人さんって文章の上手い方が多いような。
引き合いに出される、本やテレビ、芸能人ネタやいろいろ。なにか、うんうんと頷いてしまうところがありました。
プロレスをとても好きで、でもプロレスを好きだというと馬鹿にされてしまう。そんな中で育っていった自己防衛のような、そこから発達しいていったような独自なものの見方。
プロレスファンの方たちの文字と文字との間、行間を読むという行為に、また違うスポーツの楽しみ方を発見したり。
個人的には第2章の
「半信半疑力」を鍛える。ー私はプロレスファンだったからオウムに入信せずにすんだ/関心のないものを否定しない
のところとか、考えさせられました。
その章に出ていた、森達也さんの「オカルト」も読んでみたいと思います。
なかなか、難しいんですよね否定しないって。
あと、第4章のプロレスで学ぶメディアリテラシー ー「他人のものの見方や角度」を楽しむ”まだ見ぬ強豪”木嶋佳苗のところも。
北原みのりさんの「毒婦」と佐野眞一さんの「別海から来た女」。同じ裁判、同じ木嶋佳苗という人を見ても、こんなに違う感じ方、こんなに違う印象になるというのを。私は北原みのりさんの「毒婦」しか、まだ読んではいないのですが。
思わず、久々に木嶋佳苗さんのブログを読んでみたら、拘置所にいるというより、どこかの避暑地にいるような。
拘置所ってこんなに自由にいろいろなものを食べたり好きなものを身につけることができるのか?というような驚き。
それにしても、拘置所関係なく「食べ過ぎや!」って。
読んでいるうちに目眩がしてきて、そのまま倒れるように寝てしまっていました。
今、木嶋佳苗さんのことを書いていたら、心がそちらに持っていかれそうになりましたが。私にとって木嶋佳苗さんは本当に「わからない」魔物のように見えてしまう。

話を戻して。今年は、プロレスを見に行きたい!そして、私も無駄なものをたくさん愛したい!
 

今年も

2016.01.10 Sunday




今年も、よろしくお願いいたします。
 
今頃ですが、、頂いた年賀状にも、これから返事を書かせてもらおうと思っています。もう、寒中見舞いですが。
今年は明るい春を思わせるような、黄色とピンクのチューリップの花の写真のカードにしようと思い。
先ほど花を買ってきて日向に出して、花が咲くのを待っています。ピンクのチューリップはもう、少し開いてきました。

 


スイートピーも飾ったら、部屋がとっても華やかに。花屋さんには、大好きな雪柳やミモザも並んでいました。
美しい花を見ていると、心が躍ります。

 
1